
アナウンサー/ディレクター
佐治 真規子
Saji Makiko
1969年 秋田で生まれ、3歳より仙台で育つ
1993年 宮城教育大学卒業
1993年~2000年 NHK仙台放送局キャスター
2000年~2004年 NHK BS1「日本列島ふるさと発」等キャスター
2004年~2010年 NHK「ラジオあさいちばん」キャスター
2010年~2013年 放送大学アナウンサー
2013年~現在 NHK 「ラジオ深夜便」ディレクター(インタビューアー)
2018年~2021年 NHK 甲府放送局「2020ホストタウン山梨」ディレクター
【現在の出演番組等】
NHK「ラジオ深夜便」 「明日へのことば」他
放送大学BS231ch 「人間・環境情報とDX(‘25)」
「疾病の成立と回復促進(‘25)」
「健康長寿のためのスポートロジー(‘24)」他
放送大学BS531ch 「社会経済の基礎(‘25)」「感染症と生体防御(‘24)」他
放送大学東京文京学習センター面接授業「ラジオ番組制作実習」「“聴く力・引き出す力”を養う」講師
【主な司会歴】
2023年スポーツ功労者顕彰等に係る文部科学大臣顕彰・表彰式
2023年第31回日本医学会総会博覧会ステージ企画「ロコモ&フレイル~歌ってロコトレ!」(認定NPO法人 全国ストップ・ザ・ロコモ協議会)
2022年オリンピック競技大会及びパラリンピック競技大会優秀者顕彰、
スポーツ功労者顕彰等に係る文部科学大臣顕彰・表彰式
2019年スポーツ功労者顕彰等に係る文部科学大臣顕彰・表彰式
2018年平昌オリンピック・パラリンピック競技大会及び国際競技大会優秀者等に係る
文部科学大臣顕彰・表彰式
2017年スポーツ功労者等に係る文部科学大臣顕彰・表彰式
2016年オリンピック競技大会優秀者等に対する文部科学大臣顕彰・表彰式
2016年パラリンピック競技大会 文部科学大臣顕彰・表彰式
2016年スポーツ 文化 ワールドフォーラム(文部科学省)
2015年文部科学大臣顕彰・表彰式(国際競技優秀者・スポーツ功労者)
2014年文部科学大臣顕彰・表彰式(ソチ冬季五輪優秀者・スポーツ功労者)
2012年文部科学大臣顕彰・表彰式(ロンドン五輪優秀者・スポーツ功労者)
【主な取材テーマ】
医療・健康分野を中心に、特に認知症に関する取材に力を入れています。
NHK「ラジオ深夜便」では、2017年から6年間にわたり「認知症カフェ」のコーナーを企画・制作し、カフェのオーナー役として出演しました(全100回放送)。認知症の本人、医師・専門職、そして当事者とともに地域で活動する人など、多彩なゲストにインタビューを行いました。コーナー終了後も、引き続き認知症をテーマとした取材活動を続けています。
また、分野を問わず「情熱をもって何かに向き合う人」に惹かれ、その人の歩んできた道や人生哲学についてインタビューすることをライフワークとしています。
【企業研修にオススメ “ラジオ番組制作ワークショップ”】
放送大学の面接授業から生まれたこのワークショップでは、参加者がグループに分かれてラジオ番組を制作します。番組制作を通じて、パブリックスピーキングの基本を学び、決められた時間内で情報を整理して伝える力を養います。また、互いにインタビューを行うことで、コミュニケーション能力の向上を目指します。
収録の緊張感を共有することで一体感が生まれ、達成感を味わうことができるため、毎回非常に盛り上がります。参加者同士の協力と成長が感じられる、充実した時間となっています。チームビルディングやプレゼンテーションスキル向上を目的とした企業研修はもちろん、学校教育・キャリア教育の一環としての導入や、地域活動・市民講座としてもご活用いただけます。「人の話を聴く」「言葉で伝える」「協働する」といった力を育む、さまざまな場面で役立つワークショップです。お気軽にお問合せください。